2023.10.24作成  2024.2.1更新

これから研究を始める高校生と指導教員のために 第2版
探究活動と課題研究の進め方・論文の書き方・口頭とポスター発表の仕方
(これ研)

副読文書

I. RおよびRStudioのインストール
(「これ研」の本文の第3部5.3.1項;p. 101)

私のサイトでの本書紹介文

共立出版の本書紹介サイト ご購入もこちらからどうぞ

 Rを使うためには、R本体およびRstudioというソフトをインストールする必要があります。Rstudioは、Rの使い勝手を良くするためのものです。これなしでもRを使うことはできますが、Rstudioを使う方が絶対に良いです。本章で、RおよびRStudioのインストールの仕方を説明します。

 本章は、「これから研究を始める高校生と指導教員のために 第2版;探究活動と課題研究の進め方・論文の書き方・口頭とポスター発表の仕方」(これ研)の第3部5.3.1項(p. 101)の内容をより詳しく説明したものです。説明画面は、お使いのパソコンによって表示が少し異なるかもしれません。

  1. RおよびRStusioをダウンロードするサイト
  2. Rのインストール
    1. Windows版のRのインストール
    2. Mac版のRのインストール
  3. RStudioのインストール
    1. Windows版のRStudioのインストール
    2. Windowsで、RStudioをピン留めする
    3. Mac版のRStudioのインストール
    4. Mac版で、RStudioをDockに入れる

1. RおよびRStusioをダウンロードするサイト

 RおよびRstudioのインストーラは、Rstudio Desktopというサイトからダウンロードできます。

画面1

Rstudio Desktopの画面です。Rをインストールするためのボタン(左の赤枠)とRstudioをインストールするためのボタン(右の赤枠)があります。右側のボタンが「DOWNLOAD RSTUDIO DESKTOP FOR MACOS +11」となっていますが、これはMacで開いたためです。Windowsで開くと「DOWNLOAD RSTUDIO DESKTOP FOR WINDOWS」になります。

このページの文頭に戻る

2. Rのインストール

 画面1の左の赤枠のボタンをクリックすると、上部が画面2のようになっているサイトに切り替わります。

画面2

これが、Rをインストールするための画面です。あなたのパソコンに応じて、WindowsかmacOSのどちらかをインストールします。

このページの文頭に戻る

2.1 Windows版のRのインストール

 Windows版のインストールの仕方を説明します。


 画面2の「Download R for Windows」をクリックします。そうすると画面3に切り替わります。

画面3

画面の上に、赤枠で囲った、「base」「install R for the first time」というボタンがあります。どちらかのボタンをクリックすると、Rの最新バージョンをインストールするための画面(画面4)に切り替わります。


左の一番上に最新バージョンがあります(赤枠内)。

画面4

このボタンをクリックするとインストーラーがダウンロードされます。


 インストーラを立ち上げて実行します。Windows画面の左下の隅に、ダウンロードしたファイルが現れています。

画面5

ファイル名(この例では「R-4-3-0-win(2).exe」)の部分をクリックしてインストーラを立ち上げます。画面8の説明に移って下さい。画面6, 7は、インストーラが見当たらない場合の説明です。


 ダウンロードしたインストーラが見当たらない場合はダウンロードフォルダを探して下さい。Windowsキー(□が 4つ並んだキー)とEキーを同時に押すとダウンロードフォルダが現れます。

画面6

赤枠で囲まれた「ダウンロード」をクリックすると画面7になります。


赤枠で囲まれた「R-4.3.0-win」がインストーラです。

画面7

ただし、「4-3-0」の部分はバージョンによって異なります。これをダブルクリックするとインストールが始まります。


 インストールの始めにこのように訊いてきます。

画面8

「はい」をクリックして下さい。


インストール中に用いる言語を訊いてきます。

画面9

日本語のままでよいのでOKをクリックして下さい。


重要情報の説明です。

画面10

「次へ(N)」をクリックします。


インストール先を訊いてきます。

画面11

変更せずにこのままでよいです。「次へ(N)」をクリックします。


インストールする項目(コンポーネントの選択)を訊いてきます。

画面12

変更せずにこのままでよいです。「次へ(N)」をクリックします。


起動時の設定を訊いてきます。

画面13

変更せずにこのままでよいです。「次へ(N)」をクリックします。


スタートメニューフォルダーのことを訊いてきます。

画面14

変更せずにこのままでよいです。「次へ(N)」をクリックします。


追加でインストールする項目(追加タスク)を訊いてきます。

画面15

変更せずにこのままでよいです。「次へ(N)」をクリックするとインストールが始まります。


インストールが終わったらこの画面になります。

画面16

「完了(F)」をクリックして終了です。


このページの文頭に戻る

2.2. Mac版のRのインストール

 Mac版のインストールの仕方を説明します。


 Rstudio Desktopというサイト(画面1; 下に再掲)の、Rをインストールするためのボタン(赤枠)をクリックします。

画面1(再掲)

ダウンロードのサイトに切り替わります。

画面2(再掲)

「Download R for macOS」をクリックします。


Mac用のダウンロードのサイトに切り替わります。

画面17

画面のやや上の方に「Latest release」という部分があります。そこの左の赤枠内のボタン(For Apple silicon (M1/M2)の下のボタン)をクリックするとインストーラーがダウンロードされます。赤枠の下にも青字になっている部分(この画面では「R-4.3.0-x86_64.pkg」の部分;For older Interl Macsの下)がありますが、こちらはやや古いMac用です。上の青字の方でインストールできなかった場合は、この下の青字の方をクリックしてインストールします。


 ダウンロードされたインストーラーは、あなたのユーザーフォルダ(画面18では「sakai」)の中のダウンロードフォルダに入っています。

画面18

ダウンロードフォルダをダブルクリックして開きます。


 赤枠で囲まれた「R-4.3.0-arm64.pkg」がインストーラです。

画面19

「4-3-0」の部分はバージョ ンによって異なります。これをダブルクリックするとインストールが始まります。


 インストールできない場合は、画面17の下の方の青字(「R-4.3.0-x86_64.pkg」の部分;For older Interl Macsの下)をクリックして、インストーラをダウンロードし直して下さい。


 インストーラが立ち上がりました。

画面20

「続ける」をクリックします。


最新バージョンのRをインストールします。この画面では、4.3.0が最新バージョンということです。

画面21

「続ける」をクリックします。


使用許諾契約です。

画面22

「続ける」をクリックします。


同意画面です。

画面23

「同意する」をクリックします。


インストール先を訊いてくるかもしれません(訊いてこないこともあります)。

画面24

何も変更する必要はありません。「インストール」をクリックします。


標準のインストールをするかどうか訊いてきます。

画面25

何も変更する必要はありません。「インストール」をクリックします。


インストールの許可です。

画面26

許可するために、「パスワードを使用」をクリックします。


許可の画面です。

画面27

パスワードを入れて、「ソフトウェアをインストール」をクリックします。パスワードは、そのパソコンを管理するために、パソコンの管理者が設定しているはずのものです。管理者の名前とパスワードを入れて下さい。


インストールが終わったらこの画面になります。

画面28

「閉じる」をクリックして終了です。


このページの文頭に戻る

3. RStudioのインストール

3.1. Windows版のRStudioのインストール

Windows版のインストールの仕方を説明します。


 Rstudio Desktopというサイト(画面1; 下に再掲)に行きます。

画面1(再掲)

赤枠のボタンをクリックするとインストーラがダウンロードされます。


インストーラを立ち上げて実行します。Windows画面の左下の隅に、ダウンロードしたファイルが現れています。

画面29

ファイル名(この例では「RStudio-2023.06.0....exe」)の部分をクリックしてインストーラを立ち上げます。画面32の説明に移って下さい。画面30, 31は、インストーラが見当たらない場合の説明です。


 ダウンロードしたインストーラが見当たらない場合はダウンロードフォルダを探して下さい。Windowsキー(□が 4つ並んだキー)とEキーを同時に押すとダウンロードフォルダが現れます。

画面30
赤枠で囲まれた「ダウンロード」をクリックすると画面31になります。


赤枠で囲まれた「RStudio-2023.06.0-421」がインストーラです。

画面31

「2023.06.0-421」の部分はバージョ ンによって異なります。これをダブルクリックするとインストールが始まります。


 インストールの始めにこのように訊いてきます。

画面32

「はい」をクリックして下さい。


画面33

インストールが始まります。

「次へ(N)」をクリックします。


インストール先を訊いてきます。

画面34

変更せずにこのままでよいです。「次へ(N)」をクリックします。


スタートメニューのことを訊いてきます。

画面35

何も選択しなくてよいです。「インストール(I)」をクリックするとインストールが始まります。


インストールが終わったらこの画面になります。

画面36

「完了(F)」をクリックして終了です。

このページの文頭に戻る

3.2 Windowsで、RStudioをピン留めする

 Rは、RStudioを通して使います。そのため解析時には、R本体ではなくRStudioを起動します。RStudioを素早く起動するためにピン留めをしておきましょう。スタートアイコン(WIndowsの画面下にある、青い4つのからなるボタン)をクリックしてスタートメニューを開いて下さい。なお、以下の説明はWindows11の場合です。Windows10の場合も、基本的には同じやり方で行うことができます。


 スタートメニューです。

画面37

右上の、赤枠で囲まれた「すべてのアプリ」をクリックします。


 すべてのアプリのリストが現れます。

画面38

その中にRStudioがあるはずです。これをクリックするとRStudioが起動します。


 RStudioをピン留めしておくと素早く起動できるようになります。画面38の「RStudio」を右クリックします。

画面39

「スタートにピン留めする」が現れるのでこれをクリックします。


スタートメニューに戻ると、「ピン留め済み」の中にRStudioが入っています。

画面40

見当たらない場合は、画面右端の赤枠内のボタンをクリックして下さい。隠れているアプリが現れます。ピン留めしたRStudioをクリックすることで、スタートメニューからすばやく起動できます。

このページの文頭に戻る

3.3 Mac版のRStudioのインストール

Mac版のインストールの仕方を説明します。


 Rstudio Desktopというサイト(画面1; 下に再掲)に行きます。

画面1(再掲)

赤枠のボタンをクリックするとインストーラがダウンロードされます。


 ダウンロードされたインストーラーは、あなたのユーザーフォルダ(画面18(下に再掲)では「sakai」)の中のダウンロードフォルダに入っています。

画面18(再掲)

ダウンロードフォルダをダブルクリックして開きます。


赤枠で囲まれた「RStudio-2023.06.0-421.dmg」がインストーラです。

画面41

「2023.06.0-421」の部分はバー ジョンによって異なります。これをダブルクリックするとインストーラが立ち上がります。


 インストーラです。

画面42

右のRstudioのボタンをドラッグして移動(クリックしたまま移動)させ、左のApplicationsのフォルダに入れるとインストールされます。あなたのパソコンのどこかにあるはずのApplicationsフォルダをわざわざ探し出して、自分でそこに入れる必要はありません。


 インストールされたRStudioは、あなたのMacのアプリケーションに入っています。

画面43

これをダブルクリックするとRStudioが起動します。

このページの文頭に戻る

3.4 Macで、RStudioをDockに入れる

 RStudioをDockに入れておくと素早く起動できるようになります。

画面44

RStudioをドラッグして(クリックしたまま移動して)Dockがある場所(画面44では左端)に移動します。Dockが開くので、どこかにRStudioを入れます。

 以降は、Dockが隠れている場所にカーソルを近づけてRStudioを出し、クリックして起動させます。

このページの文頭に戻る